着付け教室や着物の習い事・体験なら銀座いち利
無理なく続けられます 6つのポイント
-
お財布に優しい 受講料1回につき
500円 (税込) -
急な予定もバッチリ 授業
振替OK -
着物初心者でも安心 着物・帯・小物
無料レンタル -
身軽にレッスン 着物お預かり
サービス -
すぐに役立つ 実践型
カリキュラム -
気軽に相談できる 着物
コンシェルジュ
よくあるご質問
-
Q. 初心者でも大丈夫でしょうか?
入会者のほとんどの方は初心者です。初心者の方でも安心して通っていただけるカリキュラムとなります。
-
Q. 経験者なのですが中級から通うこともできますか?
着付け教室によって実技や使用する小物が異なりますので、経験者の方であっても初級からスタートをしていただいております。
-
Q. 仕事や家庭の事情で、毎週同じ曜日・時間に通えないのですが…
同じ週の中で、ご都合の合うクラスに振り替えていただくことが可能です。
-
Q. 受講料以外の費用は必要でしょうか?
基礎科上級までは受講料以外の費用はいただいておりません。
※おでかけ授業と修了式の参加費・交通費のみ個人の負担となります。
※資格取得コースに進まれた際、認定試験時に「認定料」と「考査料」が別途必要となります。 -
Q. 入会したら着物を買わなくてはいけないのでしょうか?
買わなくてはいけないということは一切ございません。
商品購入の有無と着付け教室での受講は関係ございませんのでご安心ください。 -
Q. 将来着付けの仕事をしたいのですが、他装を学ぶことはできますか?
いち利の着付け教室は、「自分で着物を着て楽しむ」ことをコンセプトにしたカリキュラムやサービス内容となっておりますので、他装の授業は行っておりません。
ただし、上級終了後、ご希望の方は日本和装協会認定の「着付け資格コース」に進むことも可能です。「着付け資格コース」では他装を学ぶ時間もございます。
生徒さんの満足度98.1% 選ばれる理由
多彩なカリキュラム
初めての人にも安心。短期間の受講で着物を着られるように初級受講後は中級上級コースもご用意。
教室で着付けを習うだけでなく、実際に着物を着ておでかけをする実践的な授業も!着こなしや所作、着崩れの直し方も学べます。さらに着付け技術に加え、着物の種類や格、産地、素材、織染について学び、着物知識も深まる授業を展開中。
生徒満足度98.1%※
丁寧なレッスン、和やかな雰囲気の教室など生徒さんから高い評価をいただいております。
着物や帯、長襦袢などは教室で無料レンタルでき、受講料に和装小物セットがついてくるため、着物をお持ちでない方も気軽に通えます。夜間授業や振替授業を開催し柔軟な対応を心がけております。
着付けだけでなく、着物のお手入れや保管、お直し、コーディネートなど、着物に関わるお悩み全般ご相談承り中。※2024年1月実施(自社調べ)
人と人を繋げる
全カリキュラム修了後に開催する修了式ではクラスの枠を超えて初中上級と交流する機会があります。
きものが好きという共通の趣味や趣向を共有できて、新たな仲間ができるのも好評の理由。
また授業以外でもお出かけイベントは月1で開催しておりコミュニティを盛り上げる場の提供を行っています!
嬉しい声がぞくぞくと 生徒さんの声
-
銀座本校 T.S様 厳しくも的確な着付指導と、着物好きで明るいスタッフに支えられ、早10年のお付き合いになりました。着物道は奥が深い! -
銀座本校 K.N様 先生もスタッフの方も皆様優しく着物好きな方ばかりです。月1おでかけなど、お友達と着物を着る機会になるイベントも多く楽しいです。かれこれ5年になりますが、これからも通わせていただきたいと思います。 -
横浜校 M.O様 さっと着物が着れる素敵な女性になるという若い頃からの憧れにやっと1歩近づけました。先生やクラスメイトにも恵まれ、初級から上級と楽しみながら着付けが学べ、いち利とのご縁に感謝です。 -
心斎橋校 M.I様 着物を着る楽しさだけでなく、作り手の話を聴けたり工房見学ができたりと、伝統を学べる場所でもある「いち利」。先生・スタッフの皆さんの雰囲気も良く、一人でも安心して参加できるのがGoodです。 -
京都四条烏丸校 R.H様 着物を着はじめた時は着ることが楽しく上級に進んでも着姿やコーディネートなど追及したいことがでてきて興味が尽きません。現在通っている認定コースでは試験を目指してひたすら練習し、これほど着付けと向かい合ったことはなかったという3ヶ月でした。試験は緊張しましたが、合格証をいただけた時はとても嬉しかったです。 -
福岡天神校 M.T様 いち利さんと出会って早4年!先生やお友達と楽しくおしゃべりしながらのお稽古、自分で着られる喜び、心ウキウキです。自分へのご褒美にいち利の着物を着て古希を迎えます。あなたも着物ライフを楽しみませんか?
初心者さんも安心 カリキュラム
学べること

- 足袋の履き方
- 帯締めと帯揚の結び方
- 肌着のつけ方
- 長襦袢の着方
- 帯の結び方
- 普段着の着方
- お手入れの知識
- きものの種類とTPO
安心して通っていただく為に
皆様の安心安全を第一に考え、以下の内容を実施して教室を運営いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。