博多町家ふるさと館へ🎎✨

博多町家ふるさと館へ🎎✨

こんにちは🌸銀座いち利福岡天神店、着付教室です😊

 

今回は「博多町家ふるさと館」をたずねてきました👘✨

こちらは博多のことなら何でもわかる観光施設💡

 

たとえば、「博多」っていつからあるの👀❓

答えは展示されている博多年表にあり。天平宝字3年、西暦の759年に「博多大津」ということばで登場するのが一番古い記録だそう🔍✨

 

展示物も魅力的

建物自体が福岡市の指定文化財ともなっている町家つくりで、博多の代表的建築の一つです🏠かつて士農工商の住み分けがあった時代に、博多エリアは商人と工人の町でした💡その為店舗と住宅が一緒になった独特な町家が残っています🙋✨

 

ふるさと館の町家は明治中期に博多織の織元が建てたものなんだそう😯

折角なら当時の風景を再現しよう❕ということで、博多織職人さんによる手織り実演をみることができます💕日によっては体験も出来るので是非足を運んでみてください🤗💚

 

 

ちょうどひな祭りの時期でお雛様も展示してありました🎎🌸

 

 

お食事は一人ひとりに炊かれる土鍋ごはんが人気で朝から行列のお店へ🍚✨

炊き立てのお米を頬張る幸せを満喫してきました😋💙

   

日本人でよかった💓

ページトップへ戻る